コーディネーターの
現地レポートCoodinator Report

ホームコーディネーターの現地レポートアメリカ文化アメリカ南部の観光地?何があるの?

アメリカ南部の観光地?何があるの?

  • アメリカ文化
  • 観光

こんにちは!テネシー州メンフィスに派遣されているJOI19期の山岡舞花です。今回は私が派遣中に訪れたアメリカ南部の観光地をいくつか紹介したいと思います。

テネシーには何があるの?

まずは、私の派遣されているテネシー州の観光地についてご紹介します。(ホストサイトのメンフィスについてはこちらのブログをご覧ください)まずはテネシーの首都ナッシュビルです。メンフィスから車で3時間、北東の位置にあり、カントリーミュージックの都と言われます。特にライブハウスが立ち並ぶブロードウェイ通りでは、道を歩いているだけでそこら中からライブミュージックが聞こえてきます。開けっぱなしの窓から中を覗き、好きな音楽を演奏しているライブハウスに入ることができます。

続いて、ナッシュビルからさらに東に行くと、ノックスビルというテネシー第3の街があります。1982年に万国博覧会が開催された跡地や、19世紀からの古い建物があり、広場のマーケットやおしゃれなお店などが立ち並び街歩きが楽しいです。そしてそこから1時間くらい車で足を伸ばすとグレートスモーキーマウンテン国立公園に立ち寄ることもできます。ハイキングはもちろんですが、麓の街であるガトリンバーグは街中がテーマパークみたいになっており、リフトで山の上に登ったり、パターゴルフや斜面を走るローラーコースターなどのアトラクションを楽しんだり、個性豊かなお土産屋さんでショッピングをすることができます。

最後に、ノックスビルより南下した場所にあるのがチャタヌーガです。この街はテネシー川のほとりにあり、谷に囲まれた自然が美しい町です。ダウンタウンでおしゃれなお店に立ち寄るのも良し、岸辺にある公園でくつろぐのも良し。ゆったりした時間を過ごすのにもってこいです。

博物館・温泉in the USA

続いて、テネシー州の近辺にある観光地を紹介したいと思います。まずは、テネシーの南、ミシシッピ州の州都ジャクソンです。仕事で訪れたため観光の時間は限られていましたが、Mississippi Civil Rights MuseumやMuseum of Mississippi History等のミュージアムを楽しみました。ちなみに私は、State Museumという州立博物館や、公民権博物館に寄るのが好きです。自分が住む州や訪れた州の歴史を知ることで、「この地名はこういう由来だったのか」とか「この建物はこういう理由で建てられたのか」等、旅行が一層楽しくなります。

次にテネシー州の西隣、アーカンソー州ですが、ホットスプリングスという街があります。その名の通り、温泉が沸いている町です。20世紀初頭には国立公園に指定され、一大保養地として栄えました。メインストリートには当時の様子が残されたバスハウス(風呂屋)が並びますが、現在も営業しているのは2軒のみです(2023年春現在)。私はその両方にチャレンジしてみましたが、一人ひとりにバスアテンダントいう担当者がつく伝統的な入浴法や、水着を着て入るバスハウスなど、日本とはまた違った温泉の楽しみ方を体験でき、とても面白かったです。

南部4州を横断、ロードトリップ

1年目の終わりの夏休みには、ジョージア、アラバマ、ルイジアナ、テキサスを回るロードトリップを敢行しました。アトランタではコカコーラミュージアムを訪れ、モントゴメリーでは公民権運動について学び、ニューオーリンズではジャズと海鮮を楽しみ、ヒューストンではNASAのロケットを見てきました。長距離のドライブも友達と交代して運転すれば思ったより苦ではありません。思ってもみなかった景色に遭遇したり、少し遠い場所の美味しいパン屋に行けたり、郊外に住む友達に会いに行けたり、自由度が高いことがロードトリップの魅力です。そして何より、ロードトリップを終えた時の達成感は素晴らしいです!

以上が私が訪れたアメリカ南部の観光地紹介でした。これら以外にも南部や中西部、山岳部には楽しい場所がもっとたくさんあります。日本に住んでいた時は「アメリカには何があるのだろう?」とぼんやりとした考えしかなかったのですが、その土地を知り、歴史を知り、人を知ることで、素敵な旅になると身をもって実感しています。ぜひ興味があったら、訪れてみてください!

この記事を書いた人
山岡 舞花
第19期 / メンフィス / メンフィス大学・メンフィスボタニックガーデン
noteで書く