派遣先周辺地域でのアウトリーチ活動!
- 活動

派遣先周辺地域での活動の概要
こんにちは、ウェスタンカロライナ大学(ノースカロライナ州カロウィー)に派遣されている19期 JOIコーディネーターの岡村奈々花です。今回は私の派遣先であるウェスタンカロライナ大学周辺地域でのアウトリーチ活動について紹介します。学外での活動は、大きく4つに分類することができます。
1つ目はK-12(幼稚園~高校)や大学などの教育機関への訪問、2つ目は図書館でのイベント開催、3つ目は地域団体や施設でのイベント開催、4つ目はアジアンフェスティバルなどのお祭りへの参画です。今回はそれぞれの活動について、代表的なものを例に挙げてご紹介します。
K-12や大学などの教育機関での活動
教育機関への訪問は、主にメールで学校の先生方からの依頼を受けるところから始まります。問い合わせのきっかけは、SNS、口コミ、チラシなどさまざまですが、ほとんどの場合は具体的な内容を指定されることなく、日本についての簡単なプレゼンテーションを依頼されることが多いです。したがって、私の場合は、最初のメールを受け取った後、学年や人数やクラスの雰囲気などをお聞きするとともに、いくつかアクティビティの提案をして、その中から先生方にどんなアクティビティが良いかを選んでいただいています。
特にK-12では、クイズを交えながら日本について紹介したり、「起立・礼・着席」の練習をしたりすることが多いです。また、折り紙やお箸チャレンジなどのアクティビティも取り入れています。楽しみながら日本について学んでもらい、将来日本語を学習したり、日本を訪れたりするきっかけとなれば大変嬉しく思います。
.jpg)
図書館でのイベント開催
地域の複数の図書館をそれぞれ月に1度や2か月に1度程度訪れ、イベントを開催しています。夏休みなどにはサマープログラムとして特別なプログラムを組むこともあります。これまでに、書道、食品サンプル作り、おにぎりアクション、茶道、折り紙、お箸チャレンジなどのさまざまなプログラムを実施してきました。図書館でのイベントには、小さなお子様からお年寄りの方まで幅広い年齢層の方がいらっしゃり、新しい人々との出会いが刺激的です。

(2022年7月撮影)

(2022年8月撮影)
地域団体や施設でのイベント開催
メールでの問い合わせや派遣先の大学の先生からの紹介で、地域団体や施設でイベントを開催する機会もあります。10月上旬には、Cashiers Historical Societyで開催された「Art in the Park」というイベントに参加し、子供たちと一緒に絞り染めを楽しみました。

アジアンフェスティバルなどのお祭りへの参画
これまでに何度か大きなお祭りに参加する機会に恵まれ、そこで書道パフォーマンスを行ったり、日本文化のブースを出展したりしています。今年の8月末にはテネシー州ノックスビルで開催された「9th Annual Knoxville Asian Festival」に参加し、10月上旬にはテネシー州ナッシュビルで開催された「8th Annual Japanese Moon Viewing festival」に参加しました。

JOIブース (2022年8月撮影)
.jpg)
(2022年10月撮影)